2025年– date –
-
相続放棄の照会について
相続財産清算人申立書の作成において、②法定相続人が全員相続放棄したため、相続人のいることが明らかでないですよ、ということを家庭裁判所に伝えなければなりません。... -
今年もミニコミあかしに記事が掲載されました。
「ミニコミあかし」の第501号(2025年6月)に私が執筆した記事が掲載されました。昨年に引き続き今回で5回目です。今回は「会社名のフリガナ」をテーマとさせ... -
フリガナと詐欺にご注意。
改正戸籍法が施行されました。これに伴い、戸籍にフリガナが記載されることになります。令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村からフリガナに関する通知書が送付さ... -
薄めのタウンページくらい
テーマは相続財産清算人選任申立書の作成についてです。申立書とそれに添付して提出する書類はたくさんあります。提出書類を通じて①法定相続人がこれだけいますよ、②法... -
引き継ぎについて思うこと。
この2年間、司法書士会明石支部の相談会運営担当の職を任されておりました。定期的に各所で開催されている相談員の募集・通知・連絡、明石市民広場や法務局で季節ごと... -
就任の経緯
私が相続財産清算人に就任した経緯です。私がある方の保佐人に就任しておりました。ある時、その方(被保佐人)がお亡くなりになりました。被保佐人がお亡くなりになっ... -
相続財産清算人を経験して
亡くなった方に相続人がいない場合、相続財産はどうなりますか――事務所での相談や各種相談会でよくお受けする質問です。この質問に真正面から答えると、「法人になりま... -
ひとことそえる。
土地の贈与や売買に基づく所有権移転登記、住宅ローンの借り換え時の抵当権設定登記に際し、登記名義人の登記簿上の住所と住民票の住所が異なる場合、所有権移転や抵当...
1