2024年– date –
-
他に遺産が見つかった場合に備えて
「法定相続人は誰か?」が特定でき、「相続財産は何か?」が特定できたら次は「誰が何を相続するか?」を決める手続きに移ります。いわゆる遺産分割協議です。よく「遺... -
「ミニコミあかし」に記事が掲載されました。
「ミニコミあかし」の第489号(2024年6月)に私が執筆した法定相続情報制度に関する記事が掲載されました。「ミニコミあかし」は明石市全域及び神戸市西区の一... -
存在するけど、しないけど。
相続の対象となる財産を調査していると、未登記の建物が見つかることがあります。納税通知書をよく見てみると家屋番号が記載されていない建物が記載されていたりします... -
1年越しの・・・
先日、京都に行く用事があったので、「この機会に!」と思い、宇治・黄檗(おうばく)にあるパン屋さん「たま木亭」に立ち寄りました。 この「たま木亭」さんは私が京都... -
時代の変化
6月になりました。昨年に比べて蒸し暑さもなく過ごしやすい気候が続いています。私は暑がりなので、5月中旬(年によっては4月下旬)から半袖を着用して仕事をしてい... -
預貯金の調査方法
不動産以外の代表的な相続財産としては、預貯金が挙げられます。亡くなった方の通帳等があれば、その存在を把握できますが、最近ではネット銀行等そもそも通帳を発行し... -
相続不動産の特定
戸籍謄本等を収集して「法定相続人が誰か?」が確認できたら、「相続財産は何か?」を確認していきましょう。今回は代表的な相続財産である不動産について、その特定方... -
待ち時間に注意
相続登記の準備を始める際に、まず法定相続人が誰かを特定しなければなりません。通常は戸籍を収集して法定相続人の調査を行います。亡くなった方の出生から死亡までの... -
心を整える。
元サッカー日本代表の長谷部誠選手が今シーズン限りで現役を引退すると発表されました。私自身サッカーはそこまで詳しくありません。長谷部選手といえば、Jリーグより...