2024年– date –
-
年末年始に将来について考える。
年末年始のこの時期。ご実家に帰省される方も多いのではないでしょうか?家族・親戚が一同に介しゆっくり過ごす時間もあるこの時期ですから、相続や遺言などご自身や親... -
自分が亡くなったときのために
「自分が亡くなった場合に備えて、今後のためにやっておいた方が良い相続対策はありますか?」 個人のお仕事として事務所での相談や定期相談会での相談の際によく受ける... -
学生時代のつながり
地元で開業しようと思った動機のひとつは「学生時代の同級生と一緒に仕事がきないか?」と考えたからです。私は事務所の最寄りの中学校を卒業しました。結構なマンモス... -
赤と青のガウン
文庫版赤と青のガウン(彬子女王(著)、PHP研究所)を読みました。別の本を買おうと書店をウロウロしていたら話題書コーナーに平積みにされていたので興味本位に購入。... -
受験時代から変わらない
ここ最近、会社に関する登記手続きが続いております。その会社の登記を初めて受任させて頂く場合、①履歴事項証明書、②定款、③株主名簿、④計算書類(貸借対照表、損益計... -
便利になりました。
不動産の相続登記手続きを受任していると、買戻期間が満了した買戻特約の登記が抹消されずにそのまま残っていることがよくあります。特に事務所の所在する西神ニュータ... -
細かなポイントに気をつかう
不動産の贈与手続の際に、「権利証を紛失してしまったのですが、手続可能ですか?」というご相談を受けました。所有権移転登記を申請する際に、原則として権利証を添付... -
話の食い違いがないように
様々な相談を受けさせてもらっていると、同じ言葉でも私と相談者では違う意味で捉えているなぁと感じることがあります。一番多い例が「相続放棄したい」です。相談者の... -
名字について
今年4月からスタートした相続登記の義務化に伴い、相続に関する相談やご依頼が増えております。相続登記においては被相続人の出生から死亡まで沿革がつく戸籍(除籍)...